あなたの肥満はどちらのタイプ?
あなたはいま現在 太り気味ですか?
肥満はメタボリックシンドロームの元になる重要な危険因子なのです。
■あなたはどちらの肥満タイプですか?
![]() | 洋なし型肥満 お尻の周りに脂肪がついている 体型が洋なしに似ている 脂肪が皮下に蓄積している 女性に多い お腹の皮ふをシッカリつまめる |
![]() | りんご型肥満 お腹の周りに脂肪がついている 上腹部肥満ともいう 内臓に脂肪がたまっている お腹の皮ふはつまみにくい 中年男性に多い |
■内臓脂肪と皮下脂肪はどう違うの?
内臓脂肪 | 脂肪の細胞のサイズが大きい ひとつひとつの細胞が大きくなることで 脂肪組織が増えていく 病気の原因となる物質を分泌している メタボリックシンドロームの最も重要な危険因子です |
皮下脂肪 | 脂肪り細胞は小さくサイズもほとんど均一 細胞分裂により脂肪組織が増えていく 内臓を保護するクッションの役目を持ち 体温を保つ働きもある |
若い女性の肥満はスタイルなどを気にしてダイエットなどを
しますが肥満は健康にもとても影響を及ぼします。
中年になってくると男性はお腹がつきでてきて太り気味の方が
増えてきますがだいだいは内臓脂肪が増えてきている肥満
が多いです。
その原因は食べすぎや運動不足、アルコールの飲みすぎなど
ですが特に男性は仕事やお付き合いなどでそのような環境に
知らずになりやすいですよね。
だからと言ってその生活を続けていけばどうなるのか?
内臓脂肪が増えすぎると病気の元になる物質が分泌されて
生活習慣病へ・・・・・・・ということになってしまいます。
女性も中年以降になると下腹ぽっこりや、三段腹などになる方
が増えてきます。
女性は皮下脂肪型肥満が多いですが、閉経後は内臓脂肪が
増えてくるようなので油断できませんね。
---------------------------------------------
こちらをご覧ください
内臓脂肪が病気を招く
------------------生活習慣病の簡単予防TOP
スポンサーリンク |